2025(第42回)出雲くにびきマラソン大会



2025年3月2日(日)開催!



参加申込受付終了

1月13日(月)をもって、参加申込の受付を終了しました。
お申し込みいただいた皆様、ありがとうございます。
2月中旬にアスリートビブス引換券を郵送します。



募集要項 交通規制図 駐車場図
コース図











【前回大会の様子】









 

バディアートについて ※記念Tシャツ・大会ポスター・募集要項等デザイン


本大会のデザイン


●バディアートプロジェクトについて
 
障がいのある方の独自の感性や視点・想像力と、クリエーターの経験と独創的なアイデアを活かし、世界中の人々が求めるコンテンツを創造することで持続可能なビジネスモデルを構築します。また多様性や包括性を促進することで誰もが豊かな人生を送ることが出来るサスティナブルな社会を目指すプロジェクトです。


●デザインコンセプト
について
►このマラソン大会のデザインコンセプトは、「希望と新たな挑戦の象徴」として、カラフルな鳳凰と虹を用い、出雲神話を融合しています。鳳凰は再生と繁栄の象徴であり、特にオオクニヌシやスサノオの物語から彼らの勇気を参加者に伝えます。色彩は参加者の個性や情熱を表現し、心に響きます。


大会のテーマには虹が使われ、各色が特別な意味を持ちます。赤は情熱、緑は自然との調和、青は信頼を象徴し、参加者はマラソンを通じて自己を超えます。虹の上にはランナーが描かれ、活気ある町並みが広がっており、地域社会とのつながりや出雲の文化を体験する場となります。

最終的に、ランナーは挑戦を通じて心身共に成長し、新たな感動を得ることを目指します。カラフルな鳳凰と虹、出雲神話のデザインは、参加者に希望と勇気を与え、共に走る喜びと伝統の力を感じてもらうために制作しました。
バディアート制作
 
NPO法人 サポートセンターどりーむ × 地元デザイナー
総合プロデュース
 
陰パナソニック株式会社

大会の内容


1 種目及び申込定員 
  定員3,200名
   
一般枠 3,100名
   ふるさと納税枠 100名
   ・ ハーフマラソン(一般)(公認コース)⇒定員1,200名
   ・ 10km(一般・高校生)(公認コース)⇒定員 700名
   ・  5km(一般・高校生)         ⇒定員 500名
   ・  3km(中学生・一般)         ⇒定員 300名
   ・1.5km(小学3年~6年生・一般 )   ⇒定員 500名



2 申込方法
  ・一般枠
   
ランネットからの申込
   ランネットはこちら


  ・ふるさと納税枠

   
ふるさと納税制度を活用し、以下受付期間内に
   「2025(第42回)出雲くにびきマラソン大会出走権」を返礼品に選び、
   18,000円を出雲市に寄附いただいた方を対象に、
   本大会の出走権を進呈します。
   ふるさと納税サイトはこちら
   
※ふるさと納税サイトでの受付だけではエントリー完了
   となりませんのでご注意ください。

   寄附受付期間:令和6年(2024)12月1日(日)~令和7年(2025)1月3日(金)
   寄附入金後、大会事務局からメールにて「ふるさと納税者エントリー専用URL」
   をお送りしますので、そちらから大会参加の申込手続を行ってください。
   ※上記URLの送付は、出雲市役所開庁日に行います。ご了承ください。

  申込者には、2月中旬(予定)に、アスリートビブス引換券を送付します。



3 参加料
  ・一般枠
   一般(ハーフマラソン・10㎞)⇒5,000円
   一般(5㎞)⇒4,500円
   一般(3㎞・1.5㎞)⇒3,500円
   高校生⇒1,500円
   小・中学生⇒1,000円


  ・ふるさと納税枠
   無料
   
※寄附金に参加料、手数料を含みます。


4 参加賞
  ・一般
   
記念Tシャツ、島根ワイナリー商品 ほか
   申込時にTシャツのサイズを入力してください。
   なお、申込後にサイズの変更はできませんのでご注意ください。

   
※Tシャツの色の指定はできません。
  ・高校生以下
   
オリジナルグッズ


5 順位・記録(タイム計測)
  ・順位はクラス毎にフィニッシュ順(グロスタイム)で判定します。
   ※その他順位に関するお問い合わせがあればお申し出ください。
    (後日となりますが、個別で回答します)
  ・完走証は専用サイトから参加者がダウンロードし取得してください。
   完走証には「グロスタイム」及び「ネットタイム」が記載されます。



6 表彰
  ・各種目優勝者にはトロフィー・賞状・賞品、
   2位~3位には賞状・賞品、4位~8位には賞状を贈ります。
   ただし、1.5㎞及び3㎞コースの一般参加者の表彰はありません。
  ・遠来賞(中国5県以外の参加者)、最高年齢賞(男女)を贈ります。



7 留意事項
  (1)年齢は、令和7年(2025)3月2日現在とします。小学2年生以下は参加できません。
  (2)1.5㎞及び3㎞コースには、一般の方も参加できます。
    親子で一緒に走ることも、個人で走ることもできます。
  (3)車イスのランナーは、道路事情及び交通事情により安全の確保ができないため、
    参加することができません。
  (4)ハーフマラソンコース及び10㎞コース出場選手は、制限時間を超えた場合、
    速やかに競技を中止し、競技役員の指示に従ってください。
    【制限時間】
     ・ハーフマラソンコース
      折返し地点(約10.6㎞地点) 90分
      15㎞地点 120分
      20㎞地点 150分
     ・10㎞コース
      9㎞地点 105分
    両コースともハーフマラソンコースの20㎞地点を13時35分までに
    通過できない場合は、競技を中止していただきます。
  (5)大会当日、競技が実施できないような悪天候(降雪、暴風)となった場合は、
    大会本部の判断により中止します。大会を中止した場合は、
    当ホームページでお知らせします。



8 申込規約
  参加者は、下記の申込規約に同意のうえ、お申込みください。
  (1)主催者は、傷病や紛失、その他の事故に際し、応急処置を除いて一切の責任を負いま
    せん。
  (2)自己都合による申込み後の登録内容の変更(種目変更等)、キャンセルはできません。
    また、過剰入金の返金は行いません。
  (3)年齢、性別の虚偽申告、申込者本人以外の出場(不正出走)は認めません。
    発覚した場合は、出場・表彰を取り消します。
    主催者は、虚偽申告・不正出走者に対して救護・返金等一切の責任を負いません。
  (4)地震、風水害、降雪、事件、事故等、やむを得ない理由により、
    大会が縮小・中止となった場合、参加料及び手数料は返金しません。
    この場合において、参加賞は原則送付します。
  (5)大会中の映像・写真・記事・記録等のテレビ・新聞・雑誌・
    インターネット等への掲載権及び肖像権は、主催者に属します。
  (6)本大会は、上記の申込規約のほか、関連する法令を遵守し実施します。



9 個人情報の取扱い
  主催者は、個人情報の重要性を認識し、個人情報の保護に関する法律
  及び関連法令等を厳守し、主催者の個人情報保護方針に基づき、
  個人情報を取り扱います。大会参加者へのサービス向上を目的とし、
  参加案内、記録通知、関連情報の通知、次回大会の案内、大会協賛・協力・関係各団体
  からのサービスの提供、記録発表(ランキング等)に利用します。
  また、主催者もしくは委託先からの申込内容に関する確認連絡を
  させていただくことがあります。




出場選手の皆様へ ゲストランナー (予定)


1.当日は浜山公園内の駐車場の不足・周辺道路の混雑が予想されますので、車でお越しの際は、できるだけ乗り合わせのうえ、会場周辺の臨時駐車場をご利用ください。

2.当日、受け取ったアスリートビブスは、プログラム掲載の番号と同じであることを確認し、胸部・背部に取り付けて競技してください。
また、必ずID(計測用トランスポンダー)が裏に貼り付けてあるアスリートビブスを胸部につけ、外れた場合は、係員に申し出てください。

3.ID(計測用トランスポンダー)は、フィニッシュ後、必ず各自で取り外してID返却所へ返却してください。返却されない場合、実費を請求します。

4.会場内での事故・盗難には十分注意してください。場内には、荷物預所(有料)を設けていますので、ご利用ください。  

5.主催者が認めた業者が、大会の撮影・写真販売等を行うことがあります。


パナソニック女子陸上競技部


國學院大學陸上競技部
【第36回出雲駅伝優勝校】


 出雲くにびきマラソン大会は、今大会で第42回目を迎えます。
 この大会は、視覚に障がいのあるランナーへの伴走組織「愛(アイ=目)走フレンズ」に支えられた「やさしい大会」として、全国の市民マラソン大会でも特筆すべき大会となっています。

 関係者一同、皆様のご参加をお待ちしています!





出雲市役所 市民文化部 文化スポーツ課   くにびきマラソン大会実行委員会事務局
〒693-8530 出雲市今市町70番地
TEL:0853-21-2341  FAX:0853-21-6517

出雲市のホームページへ戻る

-お問い合わせ-
市民文化部 文化スポーツ課
電話0853-21-6514
FAX0853-21-6517
メール送信bunka-sports@city.izumo.shimane.jp

トップページへ