ここから本文です。
令和4~6年度建設工事、測量・建設コンサルタント業務等入札参加資格審査申請【R4追加申請】について(受付終了)
令和4~6年度入札参加資格審査追加申請は、令和5年1月31日(火)に受付を終了しました。(次回の受付については、令和6年1月を予定しています。)
なお、追加申請の概要を掲載していますので、今後の申請等の参考にしてください。
添付資料は別途郵送が必要です。
島根県電子調達共同利用システムポータルサイト島根県電子調達共同利用システムポータルサイト(外部サイト)から「資格申請システム」に進んでいただき、申請してください。
なお、入札参加資格申請に、ICカード(電子証明書)は不要です。
※「R4~6年度定期申請を始める前に確認すること」を必ずお読みいただき、電子申請を開始してください。
(1)申請の手引き
(1)令和4~6年度出雲市建設工事等入札参加資格審査 追加申請の手引き【個別編】
(2)島根県電子調達システム(資格申請システム)操作マニュアル(追加申請:工事)
(3)島根県電子調達システム(資格申請システム)による建設工事入札参加資格申請の手引き(共通編)
(4)島根県電子調達システム(資格申請システム)による建設工事入札参加資格申請の手引き(操作マニュアル編)
(5)島根県電子調達システム(資格申請システム)による建設工事入札参加資格申請の手引き(個別情報画面編:出雲市)
(6)発注者別評価点について
(2)様式(※印を除き、押印不要です。) (○は必ず提出、△は必要に応じて提出、-は提出不要)
(2)受付済の申請書は、返却・閲覧できません。
(3)共通審査に必要な消費税の滞納のない納税証明書のオンライン請求については、「こちら」をご覧ください。
電子調達システムヘルプデスク TEL(0852)25-6701
☆申請内容に関すること
出雲市 財政部 管財契約課 TEL(0853)21-6640 又は TEL(0853)21-6534
なお、追加申請の概要を掲載していますので、今後の申請等の参考にしてください。
1.受付期間
令和5年1月5日(木)~令和5年1月31日(火) ※受付は終了しました。2.業種
建設工事、測量・建設コンサルタント業務等3.有効期間
令和5年4月1日~令和7年3月31日 (2年間)4.申請方法
島根県電子調達共同利用システムの「資格申請システム」を利用したインターネットからの電子申請になります。添付資料は別途郵送が必要です。
島根県電子調達共同利用システムポータルサイト島根県電子調達共同利用システムポータルサイト(外部サイト)から「資格申請システム」に進んでいただき、申請してください。
なお、入札参加資格申請に、ICカード(電子証明書)は不要です。
※「R4~6年度定期申請を始める前に確認すること」を必ずお読みいただき、電子申請を開始してください。
【1】.申請にあたっての留意事項
「選挙ポスター掲示場作製・撤去業務」「草刈業務」「樹木剪定業務」「下水道管路施設調査(テレビカメラ調査)業務」については、業務委託ですが、建設関連の業務であることから「建設工事」の方で受付けます。【2】.申請の手引き、様式
1.【建設工事等】(1)申請の手引き
(1)令和4~6年度出雲市建設工事等入札参加資格審査 追加申請の手引き【個別編】
(2)島根県電子調達システム(資格申請システム)操作マニュアル(追加申請:工事)
(3)島根県電子調達システム(資格申請システム)による建設工事入札参加資格申請の手引き(共通編)
(4)島根県電子調達システム(資格申請システム)による建設工事入札参加資格申請の手引き(操作マニュアル編)
(5)島根県電子調達システム(資格申請システム)による建設工事入札参加資格申請の手引き(個別情報画面編:出雲市)
(6)発注者別評価点について
(2)様式(※印を除き、押印不要です。) (○は必ず提出、△は必要に応じて提出、-は提出不要)
様式タイトル | 様 式 | 市内・ 準市内 |
市 外 | 備 考 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
役員等名簿 | 共通様式1号 | エクセル | ○ | ○ | 共通審査団体へ提出(資格申請システムへデータファイルを添付) | |
建築工事付随工種の希望順位表 | 様式第2-2号 | ワード | △ | ー | ||
建設工事施工実績証明書 ※押印必要 | 様式第3号 | エクセル | △ | △ | ||
建設業許可証明書 | 様式第4号 | ワード | ○ | ○ | 様式第4号か、建設業許可通知書の写し(有効期間を満たしているものに限る) ・「建設業者・宅建業者等企業情報システム」の必要ページ |
|
技術職員名簿(準市内業者用) | 様式第5号 | エクセル | △ | ー | ||
特定専門工事の施工実績等 | 様式第6-1~6-11号 | ワード | △ | △ | ||
分担金、負担金等に関する誓約書 | 様式第7号 | ワード | ○ | ー | ||
誓約書 | 様式第8号 | ワード | ○ | ー | ||
業態調書 | 様式第9号 | ワード | ○ | △ | ||
市税情報確認同意書 | 様式第10号 | エクセル | △ | △ | ||
労働安全講習受講実績報告書 | 様式第11号 | ワード | △ | ー | ||
障がい者雇用状況調書 | 様式第12号 | ワード | △ | ー | ||
災害時地域貢献申告書 | 様式第13-1、13-2号 | ワード | △ | ー | ||
CPD証明願、取得単位数一覧表、建築施工管理CPD制度実績証明書発行申請書 | 様式第14-1、14-2、14-3号 | ワード | △ | ー | ||
雇用者関係調書 | 様式第15号 | ワード | △ | ー | ||
下水道への接続について | 様式第16号 | ワード | △ | ー | ||
個人住民税特別徴収にかかる誓約・確認書 | 様式第17号 | エクセル | ○ | ○ | ||
<参考様式> | ||||||
営業所一覧表 | 工事-1号 | エクセル | ○ | ○ | ||
工事経歴書 | 工事-2号 | エクセル | △ | △ | 申請システムへデータファイルを添付できない場合は紙で提出 | |
技術職員名簿 | 工事-3号 | エクセル | △ | △ | 申請システムへデータファイルを添付できない場合は紙で提出 | |
実務経験証明書 ※押印必要 | エクセル | △ | △ | |||
学校支援活動証明書 | ワード | △ | ー | |||
委任状 | 委任状 | ワード | △ | △ |
2.【測量・建設コンサルタント業務等】
(1)申請の手引き
(1)令和4~6年度出雲市測量、建設コンサルタント業務等入札参加資格審査 追加申請の手引き【個別編】
(2)島根県電子調達システム(資格申請システム)操作マニュアル(追加申請:業務)
(3)島根県電子調達システム(資格申請システム)による測量、建設コンサルタント業務等入札参加資格申請の手引き(共通編)
(4)島根県電子調達システム(資格申請システム)による測量、建設コンサルタント業務等入札参加資格申請の手引き(操作マニュアル編)
(5)島根県電子調達システム(資格申請システム)による測量、建設コンサルタント業務等入札参加資格申請の手引き(個別情報画面編:出雲市)
(2)様式(すべて押印不要です。) (○は必ず提出、△は必要に応じて提出、-は提出不要)
様式タイトル | 様 式 | 市内・ 準市内 |
市 外 | 備 考 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
役員等名簿 | 共通様式1号 | エクセル | ○ | ○ | 共通審査団体へ提出(資格申請システムへデータファイルを添付) | |
補償コンサルタント登録状況等調書 | 様式第2号 | ワード | △ | △ | ||
下水道設計業務に関する有資格者調書 | 様式第3号 | ワード | △ | ー | ||
建築コンサルタント業務に関する調書 | 様式第4号 | エクセル | △ | ー | ||
CPD証明願 | 様式第5号 | ワード | △ | ー | ||
業態調書 | 様式第6号 | ワード | ○ | △ | ||
分担金、負担金等に関する誓約書 | 様式第7号 | ワード | ○ | ー | ||
誓約書 | 様式第8号 | ワード | ○ | ー | ||
市税情報確認同意書 | 様式第9号 | エクセル | △ | △ | ||
下水道への接続について | 様式第10号 | ワード | △ | ー | ||
個人住民税特別徴収にかかる誓約・確認書 | 様式第11号 | エクセル | ○ | ○ | ||
技術者名簿(市内業者用) | 技術者名簿(市内業者用) | エクセル | △ | ー | ||
<参考様式> | ||||||
営業所一覧表 | 業務-1号 | ワード | ○ | ○ | ||
測量等実績調書 | 業務-2号 | ワード | △ | △ | 申請システムへデータファイルを添付できない場合は紙で提出 | |
技術者経歴書 | 業務-3号 | ワード | △ | △ | 申請システムへデータファイルを添付できない場合は紙で提出 | |
委任状 | 委任状 | ワード | △ | △ |
市税の滞納のない証明書 交付申請書 | エクセル | ○ | △ | 出雲市役所市民税課、各行政センターで滞納のない証明書を申請する際の様式です。 | ||
市税の滞納のない証明書 交付申請書(委任状) | 法人用 ※押印必要 | ワード | ||||
個人用 | ワード | |||||
社会保険料納入証明申請書 | 健保・厚年適用対象事業所用 | ○ | △ | 年金事務所へ申請する際の様式です。 | ||
国民年金保険料納付確認(申請)書 | 健保・厚年適用対象外事業所用 | |||||
納税証明書(消費税) | e-TaxのHP |
【3】.その他注意事項
(1)審査にあたり、申請された内容について問合せをする、又は追加資料等の提出を求める場合があります。(2)受付済の申請書は、返却・閲覧できません。
(3)共通審査に必要な消費税の滞納のない納税証明書のオンライン請求については、「こちら」をご覧ください。
5.問合せ先
☆システムに関すること電子調達システムヘルプデスク TEL(0852)25-6701
☆申請内容に関すること
出雲市 財政部 管財契約課 TEL(0853)21-6640 又は TEL(0853)21-6534