令和7年度自主企画事業報告

健康福祉部
夏休み野外活動(8月24日日曜日)
健康福祉部主催、地区青少年健全育成協議会共催
で島根県立宍道湖自然館ゴビウスと
宍道湖グリーンパークへ出かけました。まず、ゴビウスではバックヤードツアーに参加しました。
子どもたちは職員の方からのお話にとても興味深々でした。次に宍道湖グリーンパークへ移動し、野鳥観察やキーホルダー作りを楽しみました。参加者は19名でした。


総務安全部
人権同和研修会(7月27日日曜日)
総務安全部、地区人権尊重のまちづくり推進協議会主催、地区社協共催の研修会を開催しました。講師にいずもTogetherの代表、野津寛延さんをお迎えして、『災害と人権について考える』と題して災害時に人命と人権を守るためにはどうするかを学びました参加者は32名でした。


文化環境部
アニメーション青キューブ寄せ植え教室(5月20日火曜日)
文化環境部主催の寄せ植え教室を開催しました。講師は今年度もmamaniwa(ままにわ)の
樋野加奈さんにお願いをして初夏から秋まで長く楽しめる寄せ植えを教えてもらいました。男性の参加者もおられ、皆さん和気あいあいと楽しみながら作品つくりをされていました。


健康福祉部
アニメーション黄色キューブふれあい遠足(6月11日水曜日)

健康福祉部主催、地区社協と地区寿会連合会、花と緑のまちづくりサークルの共催事業として開催しました。今回は木次乳業見学と石照庭園散策に出かけました。木次乳業では生乳に近いパラチャイズ牛乳がどのようにして出来あがるのかを見学させていただきました。また、石照庭園では今見ごろの花菖蒲やシャクナゲを鑑賞しながら庭園を散策しました。




                       素材バックボタン