ニュース・お知らせ

令和5年度ニュース

 高齢者の交通安全教室(11月20日月曜日)
北浜地区交通安全対策自治会主催で、65歳以上の方を対象に交通安全教室を開催しました。日暮れが早まってくる時期に、反射材の着用効果や、夜間自動車運転中に注意することなどを、十六島駐在所の石橋警部補から学びました。


北浜地区人権同和教育研修(10月20日金曜日)
北浜小学校児童と保護者、地域の団体関係者の皆さまと一緒に、北浜小学校を会場に研修会を開催しました。「昔話法廷 桃太郎裁判」の題材で、裁判員裁判の体験をしました。難しい判断でしたが、参加者の皆さまは真剣に考え、判決を決めることができました。


コミセン運営委員、専門部員、事業委員合同視察研修(10月14日土曜日)
天候に恵まれ、倉敷美観地区をガイドさんと一緒に歩きました。
大原家の歴史や、なまこ壁、厨子二階またアイビースクエア等、倉敷ならではの街並みを、散策しました。その後、場所を移し、尾道市へ向かいました。ロープウェイでの千光寺参拝やアーケード散策等、いつもとは違う海辺の空気に触れた一日でした。



 北浜地区戦没者慰霊祭(10月3日火曜日)
北浜地区社会福祉協議会の主催で、戦没者慰霊祭を挙行しました。各区長様やご遺族の皆さまが参列され、 厳かに執り行われました。


 第1回北浜地区民体育祭(9月24日日曜日)
北浜地区体育協会が主催となり、6年ぶりに体育祭を開催しました。今年度から東部西部が1つになって行うことになり、たくさんの地区民が参加し、優勝を目指して競技に挑みました。大漁旗リレーや、魚釣りゲームなど地域の特色ある種目があり、応援にも力が入ったようです。はたして第1回目の優勝は、小津区でした。


  秋の全国交通安全運動テント村(9月24日日曜日)
北浜地区交通安全対策自治会の活動として、テント村を開設しました。午前8時から8時30分までの短時間でしたが、交通事故防止の呼びかけて啓発し、安全運転の意識向上につなげることができました。


島根大学医学部看護学科「早期地域看護学実習」(8月28日〜31日)
看護学科の5名の学生が、塩津定置やなないろネット、北浜小学校の活動を見学したり、コミセン事業に参加されました。地域の方とのふれ合いを通して、北浜の魅力や課題を発見する機会となりました。


  花とみどりのまちづくりサークル視察研修(6月21日水曜日)

松江市の月照寺へあじさい観賞を目的に視察研修を行いました。見ごろの時期を迎え、咲き誇るあじさいに皆さんが感激されている様子でした。その他、松江堀川地ビール館と島根ふるさと館にも立ち寄り、楽しく充実した研修となりました。



  認知症研修会を開催(6月9日金曜日)
地区社会福祉協議会の事業として、認知症と家族の会島根支部代表の黒松基子様をお招きし認知症について正しい理解を深め、少しでも長く自宅で生活できるような地域の支えあいについて学びました。認知症の人にやさしまちでありたいものです。


 平田高校ウイングバスツアー(6月7日水曜日)
今年で5年目となるウイングバスツアーが開催され、1年3組の皆さんが北浜コミセンへ来訪されました。北浜地区の概要説明後に十六島風車公園と義勇の碑を回りました。風車公園では風車1号機の内部見学をすることができ、貴重な体験となりました。




  

                       素材バックボタン