ニュース・お知らせ

令和6年度ニュース

クリスマス会(12月7日土曜日)
北浜地区社会福祉協議会、北浜地区青少年健全育成協議会、北浜地区人権尊重のまちづくり推進協議会の合同企画で、クリスマス会を開催しました。出雲市国際交流員のヘザー・ケリーさんをお迎えし、アイルランドの国の事を教わりました。ゲームをしたり、ケーキを食べて楽しい時間となりました。


北浜地区慰霊祭(11月19日火曜日)
北浜地区社会福祉協議会主催で、戦没者慰霊祭を挙行しました。安養山常福寺(小津町)の住職にご導師を、海慶山大光寺(十六島町)住職に副導師をお勤めいただきました。


地区社協福祉委員活動(11月16日土曜日)
北浜地区社会福祉協議会の福祉委員活動として、北浜地区文化祭で豚汁をふるまいました。福祉委員の皆様には前日から下ごしらえをし、当日の調理、提供まで協力してもらいました。地域の皆様に大変喜んでもらえ、盛況に終わりました。


高齢者の交通安全教室(11月13日水曜日)
北浜地区交通安全対策自治会主催で、2部構成で開催しました。第1部は、十六島駐在所の石橋警部補と交通安全アドバイザーの森脇一晃様に交通安全についてお話してもらいました。第2部は、eドライブスポーツの吉田貴行様をお迎えし、テレビゲームでカーサーキットの体験をしました。なかなかゲームに馴染みがなかったですが、楽しい体験ができました。


北浜地区民体育祭(9月29日日曜日)

北浜地区体育協会主催の体育祭は、晴天に恵まれ、多くの人が参加、応援し賑やかに開催されました。北浜小学校児童も最後の体育祭となり、力いっぱい競技しました。それぞれの区で久しぶりに皆さんが集う事ができ、楽しく盛会に終わりました。優勝は小津・相代チームでした。

交通安全テント村(9月29日日曜日)

北浜地区交通安全対策自治会では、秋の全国交通安全運動にあわせ、テント村を開設しました。
十六島湾へ来られる魚釣りの人々や、運動会へ参加する人へ啓発品を渡し、交通安全の啓発をしました。

 北浜小学校へ横断幕を設置(9月2日月曜日)
 
北浜自治協会から北浜小学校へ、閉校に伴い横断幕を設置しました。

児童の皆さんで考えた「思い出いっぱい ありがとう 北浜小学校」の言葉を使って、6年生が書いた絵を添えました。この横断幕は閉校式まで掲示します。

ふれあいサロンスタッフ研修会(7月17日水曜日)
北浜地区社会福祉協議会で、サンレイク職員の毛利さんと柿木さんを講師に、モルックゲームを開催しスタッフ同士の親睦を図るとともに、今後のサロン活動についての意見交換会を行いました。このゲームを通して、サロン活動の充実につながれば良いと思います。


福祉委員研修(5月15日水曜日)

北浜地区社会福祉協議会では、福祉委員研修として「救急救命法とAEDの使い方」講習会を開催しました。北浜地区内には4カ所のAED設置場所があります。この度の講習をとおして、いざという時使える人が増えるように取り組んでまいります。


グラウンドゴルフ大会(4月14日日曜日)
主催、北浜地区社会福祉協議会、共催、北浜地区寿会連合会、北浜地区体育協会でグラウンドゴルフ大会を開催しました。参加者30名で4チームに分かれ、入賞を目指してみんなで楽しみました。


  

                       素材バックボタン