フォトギャラリー

キララ多伎オートバイ神社創建!最優秀賞受賞作品

令和6年11月 道の駅キララ多伎イベント広場にオートバイ神社が開所しました。
「オートバイ神社」とは、日本二輪車文化協会がライダー達の交通安全を願い全国各地に設ける取り組みをしているものです。。
このバイク神社は、地域振興を図りながら多伎町のランドマークになることを目指し、多伎元気な会が創建しました。
是非、一度ご参拝ください。ご利益があるかもしれませんよ!

 海側駐車場入り口にあります。

 開所式の様子。





キムチづくり                       生活部

12月28日日曜日、令和6年最後の自主企画事業で「キムチづくり」を開催しました。
毎年大人気の事業です。
講師の妹尾さんの指導の下、参加者は手際よく作業され、あっという間においしい
キムチが出来上がりました。














鶴ヶ城登山ウォーク 
        主催:多伎地域自治協会連合会・出雲市スポーツ協会多伎支部

11月24日日曜日、今年開館した、越堂たたら跡ガイダンス施設から、30年ぶりによみがえった鶴ヶ城遊歩道をめぐるコースを、83名の参加者で登山ウォークしました。
ゴール後には、出雲市食生活改善推進委員会多伎支部の皆さんのご協力で、おいしいおむすびと豚汁をいただきました。

 
鶴ヶ城跡頂上から見た景色

 
地元の皆さんで整備した遊歩道


 平沙戍(ひらすなのまもり)から見た景色





 お疲れ様でした!






家族で楽しむ餅つき体験        青少年部

11月30日土曜日に家族の参加で餅つき体験をしました。
ついたお餅は、それぞれのお家に持ち帰り美味しく食べられたようです。
また、当日スタッフがついたつきたてほやほやのお餅は、きなこ餅と砂糖醤油でみんなで頂きました。
これがまた、絶品でしたよ。












そば打ち道場最優秀賞受賞作品
                     まちづくり部

12月8日日曜日 21名の参加でそば打ち道場を開催しました。
講師は、山根勉さん、大野稔さんのお二人で、ひとりひとり丁寧に指導していただきました。
そばの香りを感じながら、美味しいお蕎麦が打ちあがりました。






冬の寄せ植え体験講座(お正月バージョン)最優秀賞受賞作品
         文化部

12月14日土曜日、冬の寄せ植え体験講座(お正月バージョン)を開催しました。
24名の参加で和気あいあいにぎやかに開催しました。
クリスマスからお正月に、おうちが賑やかになる事でしょう。










交通安全フェスタin道の駅キララ多伎  多伎地区交通安全対策協議会

10月18日日曜日 道の駅キララ多伎を会場に
交通安全フェスタin道の駅キララ多伎が開催されました。
山陰道全線開通を目前に、交通安全意識の向上、浸透を目的に開催されました。
当日は、多伎中学校吹奏楽部の演奏や、斐川よさこいグループキリンジの演舞の
オープニングの後、警察車両の展示、JAFのシートベルトコンビンサーなどの体験機
無料こども縁日の開催など、もりだくさんの内容で行われ、たくさんの人で賑わいました。













































699-0903
島根県出雲市多伎町小田73
電話:(0853)86-2853
FAX:(0853)86-2854
taki-cc@local.city.izumo.shimane.jp←メールアドレスQRコード