センター概要
センター所在地
〒699-0903 島根県出雲市多伎町小田73
多伎地域について
地区の概要 | 多伎地域は出雲市の西端にあり、北緯35度15分、東経132度37分付近に位置してる。東西に8.2キロ、南北10.8キロに及び、地域の面積は55.15平方キロメートルである。夏には「日本の夕陽百選」にもえらばれた、美しい夕日と幻想的ないさり火、冬には波の花さく美しくも激しい日本海が見られる。 また、出雲風土記によると「多伎の郷、郡家の南西20里、天下造らしし大神の御子、阿陀加夜努志多伎吉比売命在しき、故に多吉と云ふ。神亀3(726)年字を多伎と改む。」とある |
---|---|
人口 | 令和2年(2020)1月末 多伎地域世帯数:1,315世帯 人口:3,366人(男1,635人、女1,731人) |
特産品 | いちじく(蓬莱柿)、やまもも |
![]() |
![]() |
【いちじく】品種:蓬莱柿(ほうらいし) 多伎町は全国的に希少になった蓬莱柿の産地で、出荷されているいちじくは『多伎いちじく』とよばれています。 特徴:小ぶりで甘みが強い。 旬:8月中旬から10月。 生果ははもちろん、干しいちじくやジャム等の加工品も多く、パティシエやシェフが注目する期待のフルーツです。 |
【やまもも】 多伎町の木として指定される。 多伎町に多く自生している。果実、葉、樹皮等が、身体にやさしく健康に良いと加工販売されている。 旬:6月中旬〜7月中旬 |
アクセスマップ
大きな地図で見る