
2月25日(土) 遙堪コミセンで活動されている講座や各種同好会による1年間の活動の成果を発表されました。
引き続き、遙堪小4年生のふるさと学習の発表をされ、劇や歌、クイズなどで会場を楽しませてくれました。
開 会 遙琴会
にこにこサークル すみれの会
コールローズ 気 功
ENJOY自分育て 遙堪小4年生
2月16日(木) 講師に、地域生活支援センターふあっとより矢田朱美氏をお招きし、『あなたの心元気ですか?』と題してご講演いただきました。
1月24日(火) 遙堪小学校6年生と、遙堪地区のコミセン講座、郷土の自然と植物ウオッチングのみなさんが、春の七草について学ぶ融合学習を行いました。
講師の影山さんから、お屠蘇(おとそ)、茅の箸(かやのはし)について学び、『七草ばやし』に合わせて鳥追い行事を行いました。
おもち入りの七草粥を頂きました。
1月18日(水) 健康づくり推進委員さんの森山千代美さんを講師に、総勢27名で、ホットプレートで簡単パエリア作りをしました。
試食後は、出前講座。出雲市男女共同参画センター園山マネジャーから男女共同参画についてのお話を聞き、意見交換をしました。
1月13日(木) 遙堪地区の子育て講座、にこにこサークルのメンバー9組が参加され、講師に森山千代美さんをお招きし、簡単ランチ作りをしました。
メニューは、カレーピラフ、洋風茶碗蒸し、サイダーゼリーでした。
1月10日(火) 学校の始業式終了後、講師に周藤明美さんをお招きし、遙堪小学校15名と一緒にランチづくりをしました。
メニューは、『ハンバーグ、ロールキャベツリゾット、クリームポテト、フレンチトースト』の4品でした。