
10月28日(火) 遙堪グラウンドゴルフ同好会の皆さんと、遙堪小3年生の8名が、グラウンドゴルフをして交流を深めました。交流の後は、小学生から歌や踊りのプレゼントがありました。
10月11日(土)は作品展、12日(日)は作品展とわいわい祭りを開催しました。
作品展では、地域の方々の沢山の作品が集まりました。わいわい祭りでは、ボランティアやスタッフの方々が活躍して下さいました。大人気の地区社協主催、三世代交流餅つき大会。毎年盛り上がるじゃんけん大会など、たくさんの方に御参加いただきました。
8月4日(月)郷土の自然と植物ウオッチングの皆さんと地区の方々で、飯南町にある『もりのす』へ森林浴に出かけました。昼食は、ミセスロビンフッドにて薬膳料理をいただきました。
夏休みの子供の居場所づくりとして、遙堪小全学年を対象に子供の体験講座を行いました。
7月25日(金)、7月28日(月)と二日に分け、異学年を組み合わせ、カウベルで牛舎見学とバター作り、昼食は須佐コミセンと乙立コミセンでお弁当。午後は出雲弥生の森博物館へ見学に行きました。
女子力アップいきいき講座と題して、女性の為の講座を2回シリーズで行いました。
第1回目は、7月7日(月) 『骨盤底筋ケア』 26名の方にご参加いただき、日本コアコンディショニング協会 トレーナー福田正恵氏にご指導いただき、講話と姫ポールを使って体操をしました。
第2回目は、7月14日(月) 『女性に優しいヨガ』 27名の方にご参加いただき、ヨガインストラクターの成相麻里氏にご指導いただき、正しい姿勢について学びました。
6月15日(日)第13回 遙堪・高浜地区交流会が開催されました。今年度は防災をテーマに、坂本隆防災安全管理監に『出雲市の防災計画について』と題してご講演いただきました。
遙堪コミセンの通学宿泊体験は、小学生がコミセンに一週間寝泊まりし、掃除洗濯・食事づくり等すべて自分達で行い、学校に通います。コミセンで集団生活を送る事で、自分で考え、行動します。
今年は、6月8日(日)夜から6月14日(土)の午前中の一週間、遙堪小6年生20名の子供たちが参加しました。
この体験を通して多くの苦労を知り、平素お世話になっている方への感謝の気持ちを育てる事が出来ました。
金曜日は、親子反省会。子供たちの作ったカレーライスを食べながら、感想を発表しました。