
9月30日(水) 遙堪グラウンドゴルフ同好会の皆さんと、遙堪小3年生の28名が、グラウンドゴルフをして交流を深めました。交流の後は、同好会の方が手品を披露されたり、小学生から歌のプレゼントがありました。
9月28日(月) コミセン講座、ENJOY自分育ての皆さんが、アロマテラピーについて講習を受けました。講師は、Patchouli(パチューリ)の 岡和枝さん。精油についてお話を伺った後は、オイル作りをし、そのオイルを使ってメンバー同士でお互いをマッサージしました。
8月26日(水) 介護についてを学ぼうと、いずも福祉用具プラザで介護の講話『介護保険と福祉用具について』や寝返りの仕方等、体験学習を行いました。
8月6日(木)コミセン講座、にこにこサークルの皆さんが、10月のコミセン祭りに展示する作品作りとプール遊びを楽しみました。大社中学校より3名、大社高校より3名のボランティアに来てもらいました。
7月29日(水)夏休みの子供の居場所づくりとして毎年開催。今年は、5・6年生を対象に大山まきばみるくの里へアイスクリーム作り、サントリー天然水奥大山ブナの森工場へ見学に行きました。
7月27日(月)遙堪小の児童を対象に、総勢48名で宿題大作戦を行いました。地区のボランティアの方に見守りをお願いしました。お昼にそうめんを食べた後、お楽しみのスイカ割りをしました。
7月5日(日)第14回 高浜・遙堪地区交流会が開催。今年度も防災をテーマに、出雲市役所総務部防災安全課課長 中島清二氏に『土砂災害について』と題してご講演いただきました。
昨年に続き、大好評だった女子力アップいきいき講座の第2弾。今年度も骨盤周りを中心に3回シリーズで開催しました。
第1回目は、6月25日(木) 『むくみのとれるヨガ』 17名の方にご参加いただき、ヨガインストラクターの成相麻里氏にご指導いただき、むくみがとれるヨガをしました。
第2回目は、7月3日(金) 『骨盤底筋ケア』 26名の方にご参加いただき、日本コアコンディショニング協会 トレーナー福田正恵氏にご指導いただき、講話と姫ポールを使って体操をしました。
第3回目は、7月9日(木)『うんちのうんちく』23名の方にご参加いただき、島根県立大学準教授 松本亥智江氏に、排便や大腸について雑学を交えながらご講話いただきました。