
11月28日(土)藤岡大拙さんをお招きし、『出雲弁談義』と題してご講演いただきました。100名を超える会場は、出雲弁と笑い声に包まれあっという間の講演でした。
また、講演に先立ち、遙堪地区で御活躍の大社中学1年生の和田寛子さんに、ヴァイオリン演奏をしていただきました。
昨年に続き、今年度もすこやか健康講座を開催しました。
前期講座は、11月11日(水)に開催し16名の方にご参加いただきました。まず、大社支所新田保健師による健康チェック。遙堪の『沙羅』多々納美千代さんを講師に、アロマオイルによるハンドトリートメント。遙堪地区健康づくり推進員、健康運動指導士の上野佐和子さんの指導で、脳トレと軽運動をしました。
後期講座は、11月16日(月)に開催。味噌汁の塩分計測や血圧測定の後、脳トレと軽体操の後、健康づくり推進員の福代五美さんから『呼吸について』お話があり、その後同じく健康づくり推進員、栄養士の森山千代美さんよりバランス食の紹介と試食がありました。
11月5日(木) 花いっぱい講座の皆さんが、チューリップやビオラ、ガーデンシクラメンなど植えられ、館庭の花壇、プランターの整備をしました。
10月31日(土) コミセン運営委員会と事業委員会との合同で、因島にある万田発酵と尾道の千光寺へ総勢22名で視察に行きました。
10月26日(月) 花いっぱい講座とENJOY自分育てと合同で視察研修に行きました。花の郷でガーデンシクラメンなど季節の花を寄せ植えした後、木次にある華羅へ視察に行きました。
10月22日(木) ドコモショップ出雲店より講師をお招きし、初めてのタブレット講習を開催しました。15名の方にご参加いただき、マップや、カメラ機能の簡単な操作を楽しみました。
10月10日(土)は作品展、11日(日)は作品展とわいわい祭りを開催しました。
作品展では、地域の方々の沢山の作品が集まりました。わいわい祭りでは、ボランティアやスタッフの方々が活躍して下さいました。大人気の地区社協主催、三世代交流餅つき大会。毎年盛り上がるじゃんけん大会など、たくさんの方に御参加いただきました。
ご来館誠にありがとうございました。