
11月28日(水)大人の社会科見学と題して、松江地方裁判所へ見学に行きました。その後島根銀行本店と、ソフトビジネスパークに行きました。
11月6日(火)コミセン講座、花いっぱい講座の皆さんと地区の方でコミセンの館庭整備を行い、葉ボタン、ビオラ、パンジーなど春まで楽しめる花を植えました。
10月31日(水)遙堪グラウンドゴルフ同好会の皆さんと、遙堪小3年生の25名が、グラウンドゴルフをして交流を深めました。交流の後は、小学生から歌のプレゼントがありました。
10月27日(土)今回のウォークは上遙堪編。荘厳寺〜旧道を通って101段段を上り、霊山寺へ行く約6キロのコース。『ふるさと遙堪再発見』を見ながらセンター長の解説を聞きました。コミセンへ帰った後は、大社友の会さんの手づくりカレーを食べました。
10月24日(水)『没後200年 不昧公偲んで』後期講座は松江方面へ視察研修。中村茶舗や田部美術館、明々庵に出かけました。
9月25日(火)『没後200年 不昧公偲んで』前期講座は、観月の会。遙茶会さんがたてたお抹茶と不昧菓をいただき、その後木次社中さんによるお琴の演奏を聴きました。
9月18日(火)体育会の代休に、いきいきUP健康教室の皆さんと一緒に体操をした後、2グループに分かれ、プラバンでモビールと、なんちゃってハーバリウム作りをしました。
午後はヤクルトさんのウン知育教室を行いました。
9月13日(木)にこにこサークルの皆さんが、ハロウィンの衣装を作りました。
10月10日(水)お菓子作りを行い、9月に作った衣装でハロウィンパーティーをしました。
8月29日(水)講師は料理工房『創』の周藤明美さん。夏野菜を使って簡単にできるさっぱりとした料理を作りました。
8月23日(木)夏休みの子供の居場所づくりとして実施。佐田町にあるカウベルへ行き仔牛のふれあい体験やピザづくりを行いました。その後八雲風穴で涼を楽しみ、出雲消防署で消防車や救急車の見学を行いました。