行事報告

8月

親子ものづくり
「電子工作」
センター長実演はんだづけ
開催日 8月3日(日)
参加者 8家族
内容 元工業高校教員の野々村センター長に教わり、はんだごてや回路を使い、本格的な工作を体験。

7月


夏休み子ども
クッキング教室
クッキングランチプレート
開催日 7月29日(火)、31日(木)
参加者 22名、講師・スタッフ(青少協)のべ15名
内容 3年目となる今年度はサバ缶ドライカレーをメインにした
「ランチプレート」に挑戦!簡単で栄養満点、友だちと一緒に楽しい夏の思い出に。

ボウリング大会 ゲーム中入賞者のみなさん
開催日 7月26日(日)
会場 出雲会館センターボウル
内容 個人戦で2ゲームの合計点を競う。順位の他にもストライクやスペアを取ると賞品ゲットのチャンスがあり、笑顔がほころぶ。

大字対抗
ソフトボール大会
熱戦優勝下横チーム
開催日 7月13日(日)
主催 高松スポーツ協会
内容 出雲ドームを会場に、気温も情熱もアツい試合が繰り広げられた
優勝 下横  準優勝 松寄下

ーティー
「巨大シャボン玉と
スライムで遊ぼう」
シャボン玉上手にできrかな
開催日 7月6日(日)
参加者 75名
内容 体験活動をとおして心豊かな青少年を育む活動。
家ではなかなかできない巨大シャボン玉に大人も子どもも大興奮。スライムは触感を楽しみむ。

6月


同推協研修会、総会 ビデオフォーラム同推協総会
開催日 6月17日(火)
参加者 同推協委員、学校・園の職員など
内容 ビデオフォーラム「ほんとの空」 講師 園山哲男指導員
前年度事業報告、決算報告、本年度事業計画、予算について

山陰の魅力再発見ツアー 月照寺小泉八雲記念館
開催日 6月13日(金)
行き先 月照寺、小泉八雲記念館、松江城周辺ほか
内容 来季の朝ドラばけばけを事前学習すべく松江市を訪問。小泉八雲と小泉セツの松江で過ごした日々を身近に感じることができた。

高松一斉クリーンデー ゴミ拾いの説明集まったごみ
開催日 6月8日(日)
主催 出雲市環境保全連合会高松支部、ボランティア部まちづくり部
内容 地区内各所に分かれ、ごみ拾いを実施。約120名参加。空き缶、ペットボトル、吸い殻、発泡スチロールなど約15袋のゴミが集まった。

高松幼稚園・
高松小5年生
「田植え体験」
幼稚園田植え小学生田植え
開催日 6月4日(水)、5日(木)
指導 米作りボランティアグループのみなさん
内容 泥んこになりながら裸足で田んぼへ入り、昔ながらの手植えを体験。食べ物を作る苦労と命をいただくありがたみを感じながら作業しました。

神戸川ウォーク ウォーキングスタート粗品をもらう
開催日 6月1日(日)
主催 高松商工振興会、高松スポーツ協会など
内容 神戸堰公園から3つのコースに分かれ、そよ風に吹かれながらのウォーキング。商工振興会からおにぎりと豚汁のふるまいもあり。

5月

春の花苗植え プランターへ植え付けコミセン花壇へ植え付け
開催日 5月13日(火)
参加者 コミセンまちづくり部員、高松フラワーフレンド会員など
内容 コミセンのプランター、道路沿いの花壇などへ季節の花を植え付け。町内へ配布する新規プランターの準備やコミセン周辺整備も実施。

環境総会 環境委員のみなさん環境講演会
開催日 5月9日(金)
主催 出雲市環境保全連合会高松支部
講師  出雲市環境施設課 岩浅育子さま
「ごみ減量化とごみの分別について~出雲市のごみ事情~」
内容 町内の環境委員のみなさんなどに前年度の報告、今年度の事業計画の説明などに加え、市民清掃のお願いや環境講演会を実施。

4月

自治協会代議員会 会長挨拶多数の出席者
開催日 4月18日(金)
対象 高松自治協会の令和7年度代議員、役員等
内容 令和6年度事業・決算報告、令和7年度事業計画・会費等お願い・連絡事項など