ここから本文です。
出雲市有害鳥獣被害対策事業補助金について(お知らせ)
出雲市では有害鳥獣(イノシシ、シカなど)による農林業被害を防止するための被害防止施設(電牧・柵など)の新設または更新について、補助金を交付しています。
また、令和3年7月の大雨災害により被災した被害防止施設の復旧に必要な資材の購入費用についても補助の対象としています。詳しくは、ページ下部の災害関係チラシをご覧いただくか、森林政策課へお問い合わせください。
1.趣旨
本市における農林業生産の向上と農林業経営の安定を図ることを目的として、個人又は団体で有害鳥獣による農林業被害を防止するために設置する施設の資材購入費について、補助金を交付します。
2.対象者
市内で農地等を有し、又は維持管理する農林業者等又は農林業者等で組織する団体が対象です。
3.対象施設・対象経費・補助率等
(1)補助対象施設
トタン板防護柵・金網防護柵・条網防護柵・電気牧柵
(2)補助対象経費
(1)の被害防止施設設置に係る資材等の購入経費。ただし、劣化した施設の更新については、認められた場合に限ります。
(3)補助率等
ア:トタン板防護柵・金網防護柵・条網防護柵・電気牧柵
・4万円以上の資材購入費に対し2分の1以内(*補助金上限15万円*)
・湖北山地に生息するシカによる被害を防止する目的で条網防護柵又は電気牧柵器本体を設置する場合は、
資材購入費に対し
条網防護柵・・・・・・・ ・・・10分の10以内(*補助金上限30万円*)
電気牧柵器本体・・・・・ ・・・10分の10以内(*補助金上限 7万円*)
電気牧柵器本体に係る資材・・・ 2分の1以内 (*補助金上限 15万円*)
・出雲北山山地に生息するシカによる被害を防止するため施設を設置する場合は、別途ご相談ください。
※令和3年7月の大雨災害により被災した被害防止施設の復旧にかかる資材購入費については、補助金上限額の設定はありません。
イ:イノシシ捕獲檻
カラス捕獲檻 4万円以上の資材購入費に対し3分の2以内(*補助金上限なし*)
ただし、イノシシ捕獲檻は2基、カラス檻は1基を上限とします。
[注意]
※申請前に着工された施設は対象となりませんのでご注意ください。
※補助金申請は、同一年度につき1回限りです。
※補助金の額に千円未満の端数があるときは、その端数は切り捨てます。
※道路や川等に電気牧柵等がかかる場合は、あらかじめ管理者と協議し、
必要な手続きを行ってください。
※施設の設置場所を確認する場合があります。
※事業計画に変更が生じた場合は、速やかに連絡ください。
4.申請方法
申請書は、出雲市役所森林政策課及び各行政センターに備え付けてあります。下記からダウンロードすることもできます。
事業実施の前に申請書を提出してください。
【必要書類】
(1) 申請書(様式第1号)
(2)事業計画書(様式第1-1号)
(3)収支予算書(様式第1-2号)
(4)明細のわかる見積書(電牧の場合はカタログも添付)
(5)申請箇所の位置図
(6)申請箇所の写真(設置前の状況がわかる写真2枚程度)
(7)市税の滞納のない照明(団体が申請する場合は不要)
※ 市役所本庁2階市民税課または各行政センターで取得してください。
(8)定款または規約(個人が申請する場合は不要)
申請受付期間
令和4年4月1日~令和5年3月15日
※ただし、予算がなくなり次第終了します。
申請書の提出先・問い合わせ先
出雲市役所森林政策課 ☎21-6279