令和7年6月の事業報告

ウォーキング(健康福祉部)

  6月4日(水)、今回は東コミセンとのコラボウォーキング!国富コミセンに集合し、旅伏駅から一畑電車に乗って東地区へ向かいました。。みなさんが温かく迎えてくれて、ガイドまでしてくださました。参加者から「歩いてみると、車から見るのとはまた違った宍道湖が見られてよかった」と感想をいただきました。一緒にお昼ご飯を食べ、モルック体験を通じて交流もできました。東地区の魅力をたくさん感じられてよかったです!ありがとうございました!
 

国富上下寿楽会 清掃奉仕作業

  6月5日(火)、今年も暑い中、寿楽会の皆様にコミセン周辺の清掃作業をしていただきました。おかげさまできれいになりました。本当にありがとうございました!

ダンスレッスン(ほんそごスクール)

  6月8日(日)、さらに新たなメンバーが加わり、一緒にレッスンを体験しました。この日はスポ少の皆さんとコラボ予定の曲を重点的に練習しました。立ち位置も決まり、ペアになって踊る部分もあります。楽しんで練習に取り組んでくれました。

国富小学校の看板が…!

  6月10日、大坂前に掲げられていた看板が撤去されました。
  長年子どもたちを見守ってきた看板が外され、より一層寂しさが募ります。
  

6月14日の田んぼの様子

   5月31日に植えた稲苗たちの様子です。順調に育っています!
  
 

いきいきたぶし会(まちづくり部)

  6月17日(火)、旧国富小学校の体育館で「お座敷ボウリング」を行いました。
出雲ボーリング普及員の青木美範さんのご指導で、地域の方々に スポーツ活動の楽しさと相互の親睦を深めていただきました。
 

男の料理教室(まちづくり部)

   6月24日(火)、この日のメニューは、冷やし中華・オクラとにんじんの肉巻き・プリンでした。講師不在の中、チームワークで完成させました。プリンの蒸し忘れトラブルもありましたが、最終的には美味しいプリンができあがりました。

ダンスレッスン(ほんそごスクール)

  6月29日(日)、また新たなメンバーが加わり、13名でレッスン。人数が増えて迫力が増したような気がします!

田んぼの生き物しらべ(ほんそごスクール)

  6月29日(日)、講師にホシザキグリーン財団の山口さんと山崎さんをお迎えし、コミセンの近くの休耕田で生き物観察を行いました。子どもたちは夢中で網をふるい、バケツの中にはたくさんの生き物が。講師の山口さんから生き物の特徴や生態について学ぶ場面もあり、興味津々で耳を傾けていました。
  自然とふれあう中で、五感を使って学ぶことの面白さや大切さを、子どもたちは全身で感じてくれたと思います。