出雲市では自治基本条例策定に向けた検討をはじめています。
★★出雲市自治基本条例(仮称)の制定にご参加ください!!★★
多くの市民のみなさんのご意見を伺いながら条例を制定したいと考えています。
◇高校生とワークショップを開催しました(H23年7月8日)
市内の高校生とまちづくりについて意見交換をしました。
まちづくり活動リレートーク、パネルディスカッション
を行いました。
Q自治基本条例って何・・?
A自治基本条例は、自治のあり方や、まちづくりを誰がどんな役割を担い、どのような
方法で決めていくのかについて、その基本となるルールを定めるものです。
具体的な内容はこれから市民のみなさんとともに検討していきます。
▽既に条例を制定している多くの市町村では、主に次のような内容が定められています。
・情報共有や市民参加・協働などの自治の基本原則
・自治を担う市民、議会、行政等の役割と責任
・情報公開や住民投票などの自治を推進する制度
Qなぜ、自治基本条例が必要なの・・・?
A地方自治制度は、憲法や地方自治法等によって、全国一律の基準等が示されていますが、
どのようにして個性豊かなまちづくりをしていくのかについては、地域に委ねられています。
「地域のことは地域で決める」という地方分権の時代にあって、出雲市の特性をいかし、
市民の力を発揮していくためには、市独自の自治やまちづくりのルールを定めることが
必要です。
このページの お問い合せ先 |
総合政策部 政策企画課 |
---|---|
電話番号:0853-21-6614 FAX番号:0853-21-6752 メールアドレス:seisaku@city.izumo.shimane.jp |
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。詳しくはビューワ一覧をご覧ください。
(別ウィンドウで開きます。)