○出雲市消防本部救急業務実施規程
(平成17年出雲市消防本部訓令第19号)
改正
平成18年3月31日消防本部訓令第1号
平成22年2月1日消防本部訓令第29号
平成24年6月27日消防本部訓令第28号
令和6年3月21日消防本部訓令第4号
目次
第1章 総則(第1条・第2条)
第2章 救急隊等(第3条-第9条)
第3章 救急活動(第10条-第28条)
第4章 医療機関等(第29条・第30条)
第5章 救急自動車の取扱い(第31条-第33条)
第6章 救急業務計画等(第34条・第35条)
第7章 報告(第36条-第39条の2)
第8章 救急活動事後検証(第40条-第44条)
第9章 応急手当の普及啓発(第45条)
第10章 雑則(第46条・第47条)
附則

(目的)
(用語の意義)
(救急隊の名称、配置及び出場区域)
(救急隊の編成)
(隊員の資格)
(救急隊長の責務)
(隊員の教育、訓練)
(隊員の服装)
(隊員の心得)
(出場指令)
(口頭指導)
(出場の原則)
(管轄区域外の出場)
(応援出場)
(隠岐島の救急業務の共同処理)
(災害関係法との関係)
(現場活動等)
(連絡)
(搬送を拒んだ者の取扱い)
(医師の要請)
(死亡者の取扱い)
(関係者の同乗)
(感染症患者等の取扱い)
(針刺し事故等の措置)
(感染防止)
(要保護者等の取扱い)
(錯乱者等の取扱い)
(犯罪の疑いがあると認められる場合の取扱い)
(家族等への連絡)
(転院搬送)
(医療機関との連絡)
(団体等との連絡)
(消毒)
(消毒の標示)
(救急資器材の管理)
(救急業務計画)
(救急調査)
(出場報告)
(活動の記録)
(救急救命処置録の作成)
(消防長への速報)
(特殊事案等の報告)
(事後検証の実施)
(委託契約)
(指導救命士)
(事後検証票の作成)
(事後検証の結果)
(応急手当の普及啓発)
(職員の出頭)
(その他)
別表(第3条関係)
名称配置場所
出雲救急隊出雲消防署本署
佐田救急隊出雲消防署佐田分署
出雲西救急隊出雲西消防署本署
多伎救急隊出雲西消防署多伎分署
平田救急隊平田消防署
大社救急隊大社消防署
斐川救急隊斐川消防署