○出雲市漁港管理条例施行規則
(平成17年出雲市規則第192号)
改正
平成17年9月29日規則第279号
令和6年3月29日規則第20号
(趣旨)
(甲種漁港施設の滅失又は損傷の届出)
(指定区域内における承認を要する行為の申請)
(指定区域内における承認を要しない行為)
(危険物等の荷役の許可申請)
(危険物等の種類)
(利用の届出)
(占用等の許可申請)
(占用等の廃止届等)
(入出港届)
別表(第6条関係)
区分内容
爆発物(1) 火薬類(有煙火薬、無煙火薬の類)
(2) 雷酸煙類(雷こうの類)
(3) 起爆の用に供する窒化物(窒化鉛の類)その他起爆剤
(4) ニトログリセリン及びこれを主とする爆発薬(各種ダイナマイトの類)、綿火薬、硝化綿、爆発性芳香系列硝化物(ニトロベンゾール、ニトロトルトール、ピクリン酸の類)
(5) 塩素酸塩類(塩素酸ソーダ、塩素酸カリの類)、過塩素酸塩類(過塩酸カリ、過塩酸アンモニアの類)、硝酸塩類(硝石、チリ硝石、硝酸アンモニアの類)
(6) 実包、空包、薬筒の類
(7) 火薬又は爆薬を装てんした弾丸、信管
(8) 煙火その他火薬又は煙薬を用いた火工品(がん具用普通加工品を除く。)
(9) 圧縮ガス類
その他の危険物(1) 原油、揮発油、灯油、軽油、重油その他の石油類
(2) セルロイド
(3) 黄リン、赤リン、無水リン酸
(4) カリウム、ナトリウム、マグネシウム、過酸化カリ、過酸化ソーダ
(5) リン化カルシウム、カーバイト、生石灰
(6) エーテル、二硫化炭素、コロヂオン、メタノール、アルコール、ベンゾール、トリオール、ソルベントナウサ、アセトン、キシロール、テレビン油
(7) 濃硫酸、濃硝酸
(8) その他「エーベル」又は「ベンスキー」閉そく発煙試験器を用い、1,013ヘクトパスカルの気圧において35度以下の温度で発煙するもの
衛生上有害と認められるもの(1) じんあい
(2) 汚物
(3) 腐敗物
(4) その他衛生上有害と認められるもの